ここからメニュー
![]() メニュー終わり |
本文ここから
障害者小規模共同作業所ITアトリエ「ひこうせん」は、平成15年4月、社団法人北九州市障害福祉ボランティア協会と学校法人松本学園情報バリアフリー推進センター「ゆまにて」の共同運営により、自立の意欲を持ちながら、一般企業で働くことが困難で、在宅を余儀なくされている成人期の障害者に、パソコンによる作業を中心として所員・指導員と共同で日中活動を行ない、社会の一員としての自覚を持ち、生きがいの向上を図ることを目的に、地域密着の社会資源としてスタートしました。 平成17年(2005年)11月1日、学校法人松本学園情報バリアフリー推進センター「ゆまにて」の閉鎖に伴い、社団法人北九州市障害福祉ボランティア協会の単独運営となりましたが、障害者小規模共同作業所ITアトリエ「ひこうせん」は、設立当初より、成人期障害者の自立や社会参加を支援する事業を行うことにより、障害者が社会の一員として、誇りと生きがいを持って生活できる環境づくりに寄与するという目的を持って活動を続けてきました。 この取り組みをさらに推し進めるために、障害者小規模共同作業所ITアトリエ「ひこうせん」は、社団法人北九州市障害福祉ボランティア協会から独立し、よりきめ細やかな支援と軽いフットワークをもって活動が可能となる特定非営利活動法人を設立することとし、平成20年10月20日に設立登記を終え、「特定非営利活動法人 ひこうせん」を設立するに至りました。 平成24年3月31日をもって、障害者小規模共同作業所ITアトリエ「ひこうせん」を閉所し、地域活動支援センターIII型への移行の準備にはいりました。 平成24年4月1日より、法内施設である地域活動支援センターIII型ITアトリエ「ひこうせん」を開所することと致しました。 平成25年4月には、障碍者自立支援法から「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(以下『障害者総合支援法』)に法律の名称も変わり、細かい部分での変更を行なうために、定款の変更を視野に入れ事業を展開していく事にした。 平成25年11月には、障害福祉サービス事業(就労継続支援施設・自立訓練(生活訓練等)及び、児童福祉法に基づく障害児通所支援事業を目標に定款変更を申請し、今後の事業展開を進めていくための準備を始めました。 今後も、「社団法人北九州市障害福祉ボランティア協会」と連携体制を深めながら、一歩一歩活動を進めていきたいと考えています。皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。 あらまし2008年7月7日 「特定非営利活動法人 ひこうせん」、法人設立認証申請。 2008年10月14日 「特定非営利活動法人 ひこうせん」、法人設立認証を受ける。 2008年10月20日 「特定非営利活動法人 ひこうせん」、法人設立登記完了。 2008年10月22日 「特定非営利活動法人 ひこうせん」、設立登記完了届出書提出。 2008年11月1日 「特定非営利活動法人 ひこうせん」、運営開始。 2012年3月31日 障害者小規模共同作業所ITアトリエ「ひこうせん」、9年間の運営を終了。 2012年4月1日 地域活動支援センターIII型ITアトリエ「ひこうせん」運営開始。 2013年11月6日 定款変更認証申請書提出。 2014年3月4日 法務局に変更登記申請書を提出。 本文ここまで
特定非営利活動法人 ひこうせん
営業時間 月曜日〜金曜日 10時〜17時
〒803-0835 北九州市小倉北区井堀2-4-3アクセス
TEL・FAX:(093)980-1890
Copyrightc2012 it atelier Hikousen community workshop center. All Rights Reserved. |